V-Power

自治体様向けサービス

自治体様の課題解決を
「エネルギー」を活用し支援いたします。
地域新電力会社の設立・運用は
V-Powerにお任せください。

自治体のみなさま
地域活性化の対策に
お困りではありませんか?

V-Powerは
地域の資源を活用
これらの課題を エネルギー で解決!

持続可能な地域経済の発展をトータルでサポートいたします。

地域の特性や土地・施設に合わせた
クリーンなエネルギー開発を通じ
地域の課題解決・活性化をサポート

V-Powerは自社で長年培ってきた電力事業のノウハウをフル活用し、自治体様ごとの地域特性や土地に合わせた電力ポテンシャルを見極め、最適な電力・電源開発をご提案・発電設備の設置工事までサポートいたします。
さらに自治体様側の工事負担金は一切ありません。

地域新電力会社の設立が
持続可能な地域づくりの基盤に

地域新電力とは、地域内で生成された自然エネルギーを使用して、地域内の住民や企業に電力を供給する新しい電力会社の形態です。

地域新電力事業は、単なるエネルギー供給にとどまらず、地域経済の活性化や災害に強いまちづくり、持続可能な社会の実現に直結する重要なプロジェクトです。
これを成功させるためには、自治体様と地元企業様が積極的に関与し、主体的に運営していくことが不可欠です。

V-Powerは、地域の未来を見据えたビジョンを共有しながら、自治体様と地元企業様の力を最大限に引き出す支援を行います。
地域特性に合わせた電力の地産地消や、地域のニーズに対応したエネルギーソリューションの提供を通じて、自治体様と地元企業様がリーダーシップを発揮し、地域の活力を高めるお手伝いをいたします。

エネルギーの地産地消が
「持続可能な地域づくり」
実現します

  • 地域経済の活性化

    地元で発電された電力を地元で消費することで、地域経済の循環が促進され、雇用創出や地元産業の活性化が期待できます。

  • 災害に強い地域づくり

    地元で発電された電力を使用するため、災害時においても迅速かつ安定した電力供給と地域の防災力強化が可能です。

  • エネルギーコストの削減

    地元の公共施設や学校で発電した電力を活用することで、外部電力会社に依存していた電力コストを削減できます。

  • エネルギー自立の実現

    地域でエネルギーを自給自足することで、安定的なエネルギー供給が可能となり、地域のエネルギー自立を実現します。

  • 環境への貢献

    再生可能エネルギーの利用により、CO2排出量を削減し、環境負荷を低減。持続可能な地域社会の実現に貢献します。

地域の未来を切り拓くのは、
自治体様と地元企業様です。

地域の力を最大限に活かした地域新電力会社の設立を支援いたします。

お申し込みのご相談はこちら

地域新電力会社の設立から経営・運用まで
専任担当がトータルでサポート

地域新電力会社を立ち上げるための「専門知識がない」「何から始めたらいいかわからない」そのようなお悩みがあるかたは、まずV-Powerまでご相談ください。
V-Powerが共同出資をすることで、コスト面・経営・運用面それぞれの負担を抑えられます。

エネルギーの地産地消で地域経済活性化を
促す仕組みづくりをサポート

V-Powerは新会社の設立・電力供給・運用支援だけでなく、電気の地産地消を活用し、どのように地域経済を活性化していくかを一緒に考えます。
V-Powerと太田市が設立した「おおた電力」では、地域内の卒FITからの買取取引は地域内で使える金券で行い、地域経済循環を促進しています。
金券は国からの補助金対象になる場合がありますので、補助金支援についてもお気軽にご相談ください。

国内初 地方自治体主導型地域新電力会社

株式会社中之条パワー様

群馬県吾妻郡中之条町

国内初の「自治体主導地域新電力会社」
「ふるさと納税の電力返礼品」を実現

設立の背景

中之条町は豊かな森林や中山間地としての特性を活かし、昭和30年代から水力発電を進め、2010年には再エネ電力の自給率が100%を超えました。
東日本大震災を機に、2013年に「再生可能エネルギーのまち中之条」を宣言し、同年、株式会社V-Powerと共同で一般財団法人中之条電力を設立。2015年には同財団を母体に「株式会社中之条パワー」を設立し、日本初の自治体主導の電力会社となりました。

事業の取組

中之条パワー様は太陽光発電と小水力発電を主要電源とし、特に小水力発電は、町の農業を支える「美野原用水」を活用。2022年12月時点で、840件に月平均100万kWhを供給する電力会社となっています。

地域還元の取組

中之条パワー様では、家庭の余った電気(卒FIT電気)を公共施設に寄付することで、観光施設や飲食店、店舗などで使用できる「グリーンECO感謝券」(地域通貨)を町から贈呈するプロジェクトを実施しています。
また、ふるさと納税返礼品としての「お礼の電力」供給、また、町の低圧公共施設約400か所への供給を進め、顧客数・供給量を拡大しています。

お申し込みのご相談はこちら